コトノハライブラリー

本好き新卒社会人の読書記録用アカウント

『ハーモニー』伊藤計劃 -読書日記

タイトル 『ハーモニー』
著者    伊藤計劃

 

核兵器が世界中で使用された後の物語

f:id:KotonohaLibrary:20230118162945j:image

 

〈あらすじ〉
21世紀後半、〈大災禍(ザ・メイルストロム)〉と呼ばれる世界的な混乱を経て、 人類は大規模な福祉厚生社会を築きあげていた。
医療分子の発達で病気がほぼ放逐され、 見せかけの優しさや倫理が横溢する“ユートピア"。
そんな社会に倦んだ3人の少女は餓死することを選択した―― それから13年。
死ねなかった少女・霧慧トァンは、世界を襲う大混乱の陰に、 ただひとり死んだはすの少女の影を見る―― 『虐殺器官』の著者が描く、ユートピアの臨界点。

ーアマゾンより引用

 

〈ひとこと〉
久しぶりにSF小説を読みました。
ウィル・マッキントッシュの『落下世界』を読んで以来、かれこれ1年ぶりのSF。
(主人公が目覚めると世界は虚空に浮かぶ浮島になっていて、人々は記憶を失い、なぜ世界がこうなってしまったのか、誰一人として覚えているものはいなかった。世界の真実と謎に魅せられた主人公が、手製のパラシュートをもって浮島から浮島へと旅をするSF小説

ハーモニーという物語。
それは近未来の話だ。
人は今朝食べたものから体重、年齢、所得、そして性格までも、自分に関するありとあらゆる情報を開示しなければしなければならない。
そして人々は特殊なコンタクトレンズをはめていて、自分の目の前にいる友人の真横にその個人情報はポップアップで表示される。
自分の日々の生活を開示せず隠していると、「あの人は個人情報を隠していてなんか怪しい」と警察に通報される。
食事は健康バランスを考えて、機械が自動で作ってくれる。
カツ丼やカレーなど糖と脂肪を豊富に含んだハイカロリーな食べ物は口にしてはいけない。
そうい不摂生な生活を続けていると肥満につながるし、そして何より「健康をおろそかにして目先にある快楽にすぐ傾倒してしまう信頼できない人」という烙印が押されてしまう。
(彼が毎日堕落した食生活を送っていることもポップアップで周りに周知される)
さらにコーヒーやお酒は体に害を及ぼす存在として禁止されている。
そんな世界。
なんか、窮屈だな。
安全に気をつけすぎると自由が奪われ、健康に気をつけすぎると素っ気ない食生活に甘んじなければならなくなる。

何かを恐れることは、何かを抑圧することの理由にはならない。

そんなことに気づかされた一冊。

 

楽天ブックス

『世界一受けたいお金の授業』和仁達也 -読書日記

タイトル 世界一受けたいお金の授業
著者   和仁達也

 

f:id:KotonohaLibrary:20230116180429j:image

 

〈内容〉
「お金」「経済」に関係する「なぜ?」をコンサルタントが平易な言葉で”ゼロから”わかりやすく解説。 
素朴な疑問をとりあげ、あなたの知的好奇心も満たしつつ、お金を「守りたい」「増やしたい」願いを叶える方法に、あなたを導いていきます!


・「飲食」「製造」「サービス」――どの業界が儲け率が高いの?
・外資系企業が給料が高いのはなぜ?


・「景気が厳しいですね」と言う人は、何もわかっていない
・あなたの給料を、そんなに上げられない理由


・日本の10年後、20年後の財政はどうなっているの?


・夢を叶えている人・成功者の共通点とは?

ーアマゾンより引用

 

〈ひとこと〉
読み終わった後、本に書いてあったことを後先考えずに実行する。
そんな経験ありますか。
世間一般的には、本を読んでその後の自分の行動に変化が生じるような本は、それだけでも良本とされています。
この本もそんな本でした。
この本を読んで急遽、僕がこれから入社する会社の財務状況を『四季報』を使って洗いざらい調べ上げました。
会社の売り上げは?
純利益は?
有利子負債があるかどうか?
ライバル企業の財務状況はどうか?
休日を消費してざっと調べました。
そして会社の財務状況を調べてみてわかったことは「少ない資金で多くの利益をあげた企業」が優良企業であるということ。
例えば「1億円の資金で100万円の利益を上げる会社」と「一千万円の資金で100万円の利益を上げる会社」を比較すると、明らかに後者の少ない資金で多くの利益を得ている企業の方が商売上手だといえます。
そんな社会を俯瞰するのに必要不可欠な知識が身についた今日この頃。

 

本書は〈楽天ブックス〉で購入できます

『莉緒と古い鏡の魔法』香坂理 -読書日記

タイトル 莉緒と古い鏡の魔法
著者   香坂理
イラスト 結布

 

f:id:KotonohaLibrary:20230114175036j:image

〈あらすじ〉
もうすぐ6年生になる内気な莉緒。
春休みに引っ越した古い洋館で、アンティークの鏡の精「廉」と出会ったことで、次々と不思議な事件が起こります。
友だちと協力して事件を解決するうちに、自分らしさを見つけ成長していく物語です。
ーアマゾンより引用

 

〈ひとこと〉
図書館で見つけました。
小学生の女の子が魔法の鏡を見つけて、弱気な自分を少しずつ直していくお話。
魔法の鏡には端正な顔立ちの青年(大学生くらい?)が閉じ込められていて、主人公の女の子が鏡に話しかけることで、淡い光を纏った状態で女の子の前に現れます。
青年は頰をなでる張る風のように優しくて、青年と触れ合ううちに、ちょっとずつ自信を取り戻す主人公。
僕は思ったことはすぐに口に出してしまうたちなので、主人公みたいに「思ったことを相手に伝えられない人」の気持ちが正直言ってあまりわかりません。
この本を読んでいて気づいたことは、世の中には「自分の思ったことを正直に伝えられる人」と「自分の気持ちをうまく伝えられない人」がいて、前者が「皆がなりたいと思う理想の人物」で、後者が「皆が忌避する影の薄い人物」と思われていること。
でも、思ったことはすぐに口に出してしまう僕からすると、「自分の思ったことをうまく伝えられない人」ははたして劣っているのでしょうか。
そうではないと思います。
僕は余計なことを言って、相手のことを怒らせてしまうことが多々あります。
だから僕の目からは、自分の気持ちをうまく伝えられない人というのは、「周囲に気を配り時と場をわきまえて言うべき言葉を吟味している人」というように写ります。
だから、思ったことを上手に相手に伝えられなくても、自分のことを無駄に卑下する必要なんてないと思うんですよね。
弱気な自分に悩んでいた主人公の女の子には悪いけど。
「言うべき時を知る者は、黙するべき時を知る」という有名なことわざがあります。
この物語を読んでいて、なんかそのことわざがふっと頭の中によぎった今日この頃。

 

『バカと無知』橘玲 -読書日記

タイトル 『バカと無知』
著者   橘 玲

 

f:id:KotonohaLibrary:20230112183910j:image

 

〈内容〉
正義のウラに潜む快感、善意の名を借りた他人へのマウンティング、差別、偏見、記憶……人間というのは、ものすごくやっかいな存在だ。
しかし、希望がないわけではない。
一人でも多くの人が人間の本性、すなわち自分の内なる「バカと無知」に気づき、多少なりとも言動に注意を払うようになれば、もう少し生きやすい世の中になるはずだ。
科学的知見から、「きれいごと社会」の残酷すぎる真実を解き明かす最新作。
ーアマゾンより引用


〈ひとこと〉
この本はお気に入りのユーチューバーが紹介していたのをきっかけに手に取りました。
いじめは無くならない。
これが著者の考え。
人間の脳は、他人を陥れたり仲間はずれにすると快楽物質が放出されるという。
それは人は人を虐げるときに快感を得るということだ。
なぜかって?
それは原始時代に人間は50人〜100人ほどのコミュニティで生活していたから。
コミュニティの外には危険な肉食獣がウヨウヨ跋扈している。
その時の人類にとって、コミュニティから排除されるということは死を意味していた。
だから人類は集団で生き残るために、自分たちの足を引っ張る邪魔者をコミュニティの外へ排除することで、厳しい自然界を生き抜いてきた。
今はどうだろうか。
周りを見てみる。
社会はとても進歩し、福祉や教育も充実している。
人が人を見捨てることはほとんどなくなり、今まで排除されるはずだった者は、手厚い保護の対象になり、見捨てられることは無くなった。
でも、人が人を排除しようとする残酷な本能だけは、欠けることなく連綿と受け継がれている。
この本で感じたこと、それはこの社会が「見捨てないけど、死なない程度に人を傷つける社会」だということ。
身に覚えがあるんじゃないかな。
SNSに書き込む誹謗中傷、気に食わない上司に対する陰口、芸能人のスキャンダル(トップの人間が転がり落ちる様をみると、どこかホッとするあの人間心理)。
全てが事実。
全てが現実。
愛は世界を救えない。
蔓延るのは酷薄な悪路趣味のみ。
世界はそんなに寂しかったのかと、この本を読んで慄然した。

 

『魔女の魔法雑貨店黒猫屋』せひらあやみ -読書日記

タイトル 魔女の魔法雑貨店黒猫屋
著者   せひらあやみ

 

f:id:KotonohaLibrary:20230111165436j:image

 

〈あらすじ〉
日々のもやもや、困りごと、迷い客の目の前にふと現れる「魔女の魔法雑貨店 黒猫屋」。
弦巻淑子さんは、この街で噂の魔女で、黒猫屋の店主でもある。
「魔女の魔法あります―」そんな店の看板から猫は、今日も迷い客と魔女の起こすささやかな奇跡を見守っていて―!?
ほんの少し疑いながらも、不思議と心が解きほぐされてゆく―。
あったか小さな奇跡の物語!
ーアマゾンより引用

 

〈ひとこと〉
誰にでも心が曇り空に覆われてしまうような時があります。
そんな日々の生活に疲れたお客さんが迷い込む、不思議な雑貨屋さん、黒猫屋。
黒猫屋を営むのは柔和な雰囲気を纏うほがらかなおばあさん。
年齢を感じさせない優しい笑顔と、ひまわりのようなたおやかな明るさで、悩みを抱えた岡客さんたちを癒していく。
僕も彼女のような、人の心を覆う曇り空を晴らす太陽みたいなひとになりたい

 

『娘に「リケジョになりたい!」と言われたら』秋田直美ー読書日記

タイトル
『娘にリケジョになりたいと言われたら』
著者:秋田直美

 

f:id:KotonohaLibrary:20230111165222j:image


〈内容〉

本書では注目を集める“リケジョ"の世界を様々な角度からリアルに紹介。
「わが子をリケジュの道に進ませたい」と考えている親御さんはもちろん、 女性研究者を目指す学生さんにも、ぜひ読んでいただきたい一冊。
この一冊を読めばリケジョへの道のりとその後の生活が想像できて、学費、奨学金や就職活動の実情など親だからこそ知っておきたいという情報も把握できる!
ーアマゾンより引用

 

〈ひとこと〉
母の本棚に『娘にリケジョになりたいって言われたら』という本があった。
農学部の大学に行きたい」と言う息子のために、母が買った本のようだ。
僕が大学に入学する前の話である。
本棚をよく見ると、この本の他に、『農系学校進学ガイド』やら『農を学ぶ-学術・スクール・研修ガイド』なる農学部関係の本も多数発見。
息子を陰ながら見守る当時の母の心遣いが痛いほどに伝わってくる。
母の優しさに遅ればせながら痛感した今日この頃。

『君が落とした青空』櫻いいよ -読書日記

タイトル 君が落とした青空
著者   櫻いいよ
イラスト げみ

 

f:id:KotonohaLibrary:20230110120141j:image

〈あらすじ〉
付き合いはじめて2年が経つ高校生の実結と修弥。
気まずい雰囲気で別れたある日の放課後、修弥が交通事故に遭ってしまう。
実結は突然の事故にパニックになるが、気がつくと同じ日の朝を迎えていた。
何度も「同じ日」を繰り返す中、修弥の隠された事実が明らかになる。
そして迎えた7日目。
ふたりを待ち受けていたのは予想もしない結末だった。
号泣必至の青春ストーリー!
ーアマゾンより引用

〈ひとこと〉
︎曇り空、雲を破るように差し込む日の光のように、何気ない日常に彩りを与えてくれるものが"恋"なのかもしれない。
声をかけたら振り向いてくれる彼に、なんだか心があったかくなる。
でも付き合いが長くなるにつれ、自分の心よりも相手が自分のことをどう思っているのか気になって、不安でたまらなくなってしまう。
相手を疑ってしまうと、彼の一挙手一投足に心奪われていたあのドキドキ感を忘れてしまう。
この本はそういうことに気が付かせてくれる物語でした。

 

『風が強く吹いている』三浦しをん -読書日記-

タイトル   風が強く吹いている
著者     三浦しをん

 


〈あらすじ〉
箱根駅伝を走りたい――そんな灰二の想いが、天才ランナー走と出会って動き出す。
「駅伝」って何? 走るってどういうことなんだ?十人の個性あふれるメンバーが、長距離を走ること(=生きること)に夢中で突き進む。
自分の限界に挑戦し、ゴールを目指して襷を繋ぐことで、仲間と繋がっていく……風を感じて、走れ!
「速く」ではなく「強く」――純度100パーセントの疾走青春小説。
ーアマゾンより引用

〈ひとこと〉
この季節になると読みたくなる一冊です。
(毎年この時期になると不思議と手に取ってしまうんですよね)
零細陸上部が箱根駅伝を目指す物語。
読んでいて心が熱くなります。
自分を信じて、仲間を信じて、襷を繋いでゆく。
僕が駅伝の奥深さを知った、かけがえのない珠玉の一冊です。
2023年1月2日、箱根駅伝のスタートの合図ともに読み始めたこの物語。
テレビ画面の中で前を見据え息を切らし人々の声援の中を走るランナーを横目で見ながら、コーヒーを片手に三浦しをん著『風が強く吹いている』を読む僕。
ランナーが箱根駅伝を走破するのが先か、僕がこの本を読み終わるのが先か。
僕とランナーの競争、もとい誰も知る由もないちっぽけな競争が、今始まったのです。

 

楽天ブックス

『エプロン男子2nd』山本瑤ー読書日記

タイトル エプロン男子
著書   山本瑤
イラスト 玉島ノン

イケメンシェフが冷えた心をほっこり温めてくれる

f:id:KotonohaLibrary:20221102182656j:image

〈あらすじ〉
出張シェフを派遣する「エデン」のもとには、それぞれの事情を持つ女たちから依頼が舞い込む。
シェフたちは彼女たちの家で、心を込めて腕をふるう。
自分の本当の気持ちにいまいち踏み込めない千鶴。
職探し中で妄想好きな芽衣子。
容姿端麗で仕事ができる自分に疲れた砂羽。
離ればなれになる娘との最後のごはんを最高のものにしたい翔子…。
それぞれの理由で「エデン」に電話してきた迷える女たちのもとに、出張シェフは向かい、腕をふるう。
すべてはお客様の笑顔のために。
美味しくてじんわり泣ける4皿…!
ーアマゾンより引用

〈ひとこと〉
前作がとても面白かったので、ブックオフでシリーズ2作目を見つけた時、迷わず購入。
今回も佳作でした。
期待値をゆうに超えていきます。
『エプロン男子』にはさまざまな料理男子が登場するのですが、今作の僕のイチオシエプロン男子は、悩める女性たちにエレガントなディナーを提供する心優しき悠然さんです。
本業が寺の住職である彼のダンディーなたたずまいがたまりません。
女性のお客様に対して慇懃に「レディ」と言ったり、イギリス風のアフタヌーンティーとケーキを用意したりと、彼の紳士的なおもてなし精神が眩しいです。
彼のように目の前の女性を蕾が咲いた花のように笑顔にすることができる、そんな男性に僕もなりたいと思いました。

読書日記『異世界食堂2』犬塚惇平

タイトル 異世界食堂 2
著者   犬塚惇平
イラスト エナミカツミ

 

腹の虫が鳴る異世界ファンタジー第二弾!

f:id:KotonohaLibrary:20221031182943j:image

〈あらすじ〉
猫の絵が描かれた扉の食堂「洋食のねこや」。
洋食屋といいながら、洋食以外のメニューも豊富なことが特徴といえば特徴なごく普通の食堂だ。
しかし、「ある世界」の人たちにとっては、特別でオンリーワンな一軒に変わる。
「ねこや」には一つの秘密がある。
毎週土曜日の店休日、「ねこや」は“特別な客"で溢れ返るのだ。
チリンチリンと鈴の音を響かせやってくる、生まれも、育ちも、種族すらもばらばらの客たちが求めるのは、世にも珍しい不思議で美味しい料理。
しかし、土曜日の客たちにとっては見たことも聞いたこともない料理ばかり。
特別な絶品料理を出す、「ねこや」は、「ある世界」の人たちからこう呼ばれている。
異世界食堂」と。
そして今週もまた、チリンチリンと鈴の音が響く。

〈ひとこと〉
面白い!
そして、読むたびに空きっ腹がぐう〜と鳴る不思議な本。
僕のイチオシは店長が魔族の娘にチャーハンを食べさせてあげたシーン。
ジューシーな肉の匂いと芳醇な油の香りを漂わせる黄金色(こがねきろ)のチャーハン。
それを魔族の娘は美味しそうに頬張ります。
まるで幸せを噛み締めるように、まるで至福の時間を味わうかのように。
この物語を読んで、食欲に突き動かされむしょーにチャーハンが食べたくなった僕は、みんなが寝静まった真夜中にフライパンを振るう音を響かせたといいます。

 

読書日記『名馬を読む 3』江面弘也

タイトル 名馬を読む 3
著者   江面弘也

f:id:KotonohaLibrary:20221029075525j:image

影に潜む実力者たち。

彼らの勇姿は人々の記憶に焼き付き、彼らの生き様は人から人へと語り継がれてゆく。

 

〈内容〉
いまも多くのファンに語り継がれる22頭の名馬が登場。
競馬を活字で楽しむ好評シリーズ第3弾! カラー口絵10ページ付き。
ーアマゾンより引用

〈目次〉
第1章 人とダービー馬の話
ヒカルイマイ
カブラヤオー
ウイニングチケット
ネオユニヴァース
キングカメハメハ

第2章 きれいな牝馬は、好きですか
タマミ
シスタートウショウ
ヒシアマゾン
メジロドーベル
スティルインラブ
ブエナビスタ

第3章 この馬、予想不可能につき
カブトシロー
ギャロップダイナ
ダイユウサク
ヒシミラクル
ゴールドシップ

第4章 「最優秀短距離馬」という勲章
メイズイ
ニッポーテイオー
サクラバクシンオー
デュランダル
ロードカナロア

第5章 キタサンブラックをつくった男たち
第一話 誕生
第二話 成長
第三話 戴冠
第四話 有終

〈ひとこと〉
この言葉が忘れられない。
シンザンの特徴は特徴のないのが特徴だ。シンザンの特徴はシンザンを育てた人々によって形作られた」
これは半年前に読んだ『名馬を読む2』で出会ったシンザンという名の馬の説明文。
素晴らしい言葉だと思った。
半年前に読んだのにも関わらず、この言葉は僕の胸の中でずっと燃え続けている。
だから読書というものはやめられないんだ。
自分の心の闇を照らすような、乾いた心に潤いを与えるような、そんな人生の分嶺点となりうる私淑するべき言葉に、どこで出会うかわからないのだから。
そういう期待を込めて僕は『名馬を読む』シリーズの3冊目を久方ぶりに開いたのだった。

 

 

読書日記『きみは雪をみることができない』人間六度

タイトル きみは雪をみることができない
著者   人間六度
イラスト 岩倉しおり

雪の中で春を待つ小さな花のような健気で儚い恋の物語。

f:id:KotonohaLibrary:20221027190501j:image

〈あらすじ〉

ある夏の夜、文学部一年の埋夏樹は、芸術学部に通う岩戸優紀と出会い恋に落ちる。

いくつもの夜を共にする二人。

だが彼女は「きみには幸せになってほしい。早くかわいい彼女ができるといいなぁ」と言い残し彼の前から姿を消す。

もう一度会いたくて何とかして優紀の実家を訪れるが、そこで彼女が「冬眠する病」に冒されていることを知り――。

現代版「眠り姫」が投げかける、人と違うことによる生き難さと、大切な人に会えない切なさ。

冬を無くした彼女の秘密と恋の奇跡を描く感動作。

ーアマゾンより引用

 

〈ひとこと〉

冬の間は長い眠りについてしまう"普通じゃない"大人の女性に恋をしてしまう大学生の物語。

彼女の冬眠を待つ間、早く冬が過ぎ去っていきますようにと切に願う主人公の姿に、ただただ胸が締め付けられます。

物語の最後が素晴らしかった。

素晴らしいストーリーに、予想だにしない結末。

この物語を書いた人は天才かと、掛け値なしで感嘆しました。

誰がこんな素晴らしい物語を書ける?

いや、書けない。

僕は息をするのも忘れて本のページを捲り、うっすらと涙を浮かべてこの本を読み終えました。

 

読書日記『フェンリル母さんとあったかご飯2』

タイトル フェンリル母さんとあったかご飯 2
著者   はらくろ
イラスト カット

息子の手料理に悶絶しちゃうフェンリル母さん、パート2

f:id:KotonohaLibrary:20221025185900j:image

〈あらすじ〉
フェンリルの母に育てられたルード。
母のために美味しいご飯を作って、ほのぼのと日常を送るルードは毎日が幸せ。
太陽が照りつける真夏。
次期ウォルガードの王・ルードは大好きな母と料理のため、新作料理のフェンリルまんじゅうや調味料の開発に勤しんでいた。
その折、王国エランズリルドで獣人たちが攫われる事件が多発する。
そこには「隷属の魔導具」が関与していた。
怒りに燃えるルードが真相を辿ると、家族の仇で元父・エラルド【ブタ】が一連の黒幕だと判明!
更には王家の乗っ取り計画まで明らかになる! 
舞台は親子の戦いへ!

〈ひとこと〉
お腹がすきます。
この物語には主人公が考案した"フェンリルプリン"なる、神がかり極上感のただよう至極のプリンが登場するんですよね。
それをスッゴイ美味しそうに、みんな食べるんですよ。
まるで最後の晩餐を味わうかのように。
…。
そうだ、プリン食べよう。

読書日記『命の後で咲いた花』綾崎準

タイトル 命の後で咲いた花
著者   綾崎準
イラスト ワカマツカオリ

 

涙必至の極熱ラブストーリー

f:id:KotonohaLibrary:20221023183411j:image

〈あらすじ〉
晴れて第一志望の教育学部に入学した榛名なずなだったが、大学生活は苦労の連続だった。
それでも弱音を吐くことは出来ない。
彼女には絶対に教師にならなければならない理由があるからだ。
そんな日々の中、なずなは一人の男子学生と出会う。彼は、寡黙で童顔な、突き放すような優しさを持った年上の同級生で……。
たとえば彼女が死んでも、きっとその花は咲くだろう。
絶望的な愛情の狭間で、命をかけて彼女は彼のものになる。
ーアマゾンより引用

〈ひとこと〉
悲しい物語だった。
"たとえ彼女が死んでも、きっとその花は咲くだろう"というキャットコピーから、なんとなくわかってはいたけれど、想像以上だった。
かぎりなくうすい薄氷のような、少しの衝撃ですぐにひび割れてしまうような、なんとも脆く儚い恋物語だったことか。
読んでいて涙が次から次へと溢れてとまらない。
文字が読めなくなるほど、読み終わる頃には僕の視界は涙で歪んでいた。
悲しいという言葉ではとうてい言い表せないほど悲運にまみれ、切ないと言う言葉でもとうてい言い表せないほど胸が詰まる、そんな恋の物語でした。

 

読書日記『イケメン英会話フレーズ』神林サリー

タイトル イケメン英会話フレーズ
著者   神林サリー
イラスト 那多ここね

 

気軽に英語を勉強しちゃおう!

f:id:KotonohaLibrary:20221023183054j:image

〈内容〉
イラスト&イケボで英語が身につく!
ときめくほどに身につく87パターン、700フレーズ。
ーアマゾンより引用

〈ひとこと〉
今年の3月あたりから『英語多読』を読んでから、子供向けの英語の本をちょくちょく読むようになりました。
その甲斐あってか、最近自分の英語能力が向上したような気がします。
今ではマジックツリーハウス(小学校2、3年生向けの児童書)シリーズも、つまずくことなくスラスラ読めるようになりました。
自分の成長にハナタカです。
そろそろ英検2級とか受けてみようかな。